ビジョルド「任務外作戦」(ヴォルコシガン・サーガ)

「任務外作戦」(“A Civil Campaign“(1999), “Winterfair Gifts“(2004))、L. M. ビジョルドのヴォルコシガン・サーガ、13作目、最新邦訳です。昨年の前作「ミラー衛星衝突」(“Komarr“(1998))の翻訳は長い年月待ちましたから、1年などあっという間です。途中、五神教シリーズ(ビジョルド「影の王国」)も邦訳が出たので、余計短く感じられました。次作の Diplomatic Immunity も翻訳・出版してくれると嬉しいですね。

翻訳が待ちきれずに原書に目を通したのが2007年、あらすじだけメモしてありました。

そのあと5年ほどして CryoburnCaptain Vorpatril’s Alliance が出版されていますが、まだ読んでいません。読もうとしたのですが、この登場人物はどんな人だったかな…?ということになって原書を読み返そうとしていました。今回の「任務外作戦」もそうですが、翻訳版では細かい活字で分厚い上下巻、英語で読もうとすると時間がかかるし、私の英語力ではきちんと意味がわからないし、なかなか大変です。電子書籍が登場してからはコピペで辞書も引きやすく、多少楽になりましたけれど。

Komarr“, “A Civil Campaign“, “Winterfair Gifts” の3作はマイルズ・ヴォルコシガンの生涯では密接につながった話で、英語版ではまとめて “Miles in Love” としてオムニバスにもなっています。

以下、もしかしたらネタバレしているかもしれないのでご注意。

聴聞卿になったマイルズが同僚の聴聞卿ヴォルシス教授とともにコマールの小太陽群衛星ソレッタ・アレイ(つまりミラー衛星)破壊事件の調査にやってきて、ヴォルシスの姪エカテリンのもとに滞在するのが「ミラー衛星衝突」(“Komarr“)です。エカテリンはバラヤーのヴォル制度のもと抑圧されたヴォルの妻・母として描かれています。ヴォルは日本の武家、戦前の家制度、家父長制を思わせます。終盤ではそのおしとやかなエカテリンが意外にも大活躍――大暴れします。ちなみに、その時に、とある重要装置が乗ったフロート揺籃なるものが登場しますが、原作ではfloat cradleなのでフロート・クレードル、意味的には浮き架台といったところでしょう。

このコマールの事件の本質は例によって機密となります。「任務外作戦」(“A Civil Campaign“)では、寡婦となったエカテリンは息子のニッキとともにバラヤーに帰星、ヴォルシス教授夫妻の家から大学に通い始めます。マイルズはお近づきになろうとヴォルコシガン館脇の庭園設計をエカテリンに依頼しますが、喪服の彼女の周囲には求婚者が続々。マイルズのクローン兄弟マークは遺伝子昆虫学者を館に連れてきて、恋人のカリーン・コウデルカたちとバター虫ベンチャー事業を始めますが、次から次へと騒動が持ち上がります。バラヤーでは皇帝グレゴールとコマール女性の結婚準備が進みますが、一方で国主の相続問題が2国で発生、それに絡んだ惑星外由来の遺伝・生命・医療技術もあいまって、ヴォルの派閥で政争が繰り広げられます。軍事国家バラヤーの社会を、軍事面ではなく civil、民事面から描いた作品です。ヴォル達の婚活・相続協奏曲……とでもいいましょうか。

「冬の市の贈り物」(“Winterfair Gifts“)は後日譚で、マイルズの結婚式に訪れたデンダリィ傭兵艦隊のスーパー兵士タウラ軍曹と、警備隊(警察)出身で最年少の親衛兵士ロイックの視点から語られます。

次の “Diplomatic Immunity” は直訳すると「外交特権」です。時間軸ではマイルズのハネムーン旅行ですが、クァディやセタガンダが登場します。この調子で来年くらいに日本語版が出てくれないものでしょうか 🙂

出版社によるシリーズ紹介は

と物語世界の中での時間順になっていますが、読み始めるなら刊行順のほうが良いでしょう。初めてシリーズを読む方には、マイルズ・ネイスミス・ヴォルコシガンの最初の冒険「戦士志願」か、両親のコーデリア・ネイスミスとアラール・ヴォルコシガンとのなれそめ「名誉のかけら」を、「戦士志願」の次にはSF中編集の逸品「無限の境界」をおすすめしておきます。( 「ものがたり:L.M.Bujold, Miles Vorkosigan/Naismith Monogatari, Makisima Bunko」 )


  • 任務外作戦〈上〉 – ロイス・マクマスター・ビジョルド/小木曽絢子 訳|東京創元社 (出版社)
    • ロイス・マクマスター・ビジョルド 作・小木曽絢子 訳、「任務外作戦〈上〉」、2013/3/22、東京創元社(創元SF文庫)、ISBN:978-4-488-69816-4、1100円、装画:浅田隆、装幀:矢島高光
    • Written by Lois McMaster Bujold, translated by Ayako Ogiso, the first volume of “Ninmu-gai Sakusen“, March 2013, published by Tokyo Sogensha Co., Ltd., ISBN:978-4-488-69816-4, cover illustrated by Takashi Asada, cover designed by Takamitsu Yajima, (original: “A CIVIL CAMPAIGN – A Comedy of Biology and Manners“, 1999)
  • 任務外作戦〈下〉 – ロイス・マクマスター・ビジョルド/小木曽絢子 訳|東京創元社 (出版社)
    • ロイス・マクマスター・ビジョルド 作・小木曽絢子 訳、「任務外作戦〈下〉」、2013/3/22、東京創元社(創元SF文庫)、ISBN:978-4-488-69817-1、1100円、装画:浅田隆、装幀:矢島高光
    • Written by Lois McMaster Bujold, translated by Ayako Ogiso, the second volume of “Ninmu-gai Sakusen“, March 2013, published by Tokyo Sogensha Co., Ltd., ISBN:978-4-488-69817-1, cover illustrated by Takashi Asada, cover designed by Takamitsu Yajima, (original: “A CIVIL CAMPAIGN – A Comedy of Biology and Manners“, 1999, and “Winterfair Gifts“, 2004)

L. M. ビジョルド、「任務外作戦(上・下)」 表紙

  • ミラー衛星衝突〈上〉 – ロイス・マクマスター・ビジョルド/小木曽絢子 訳|東京創元社
    • ロイス・マクマスター・ビジョルド 作・小木曽絢子 訳、「ミラー衛星衝突〈上〉」、2012/3/23、東京創元社(創元SF文庫)、ISBN:978-4-488-69814-0、980円、装画:浅田隆、装幀:矢島高光
    • Written by Lois McMaster Bujold, translated by Ayako Ogiso, the first volume of “Miraa Eisei Shototsu“, March 2012, published by Tokyo Sogensha Co., Ltd., ISBN:978-4-488-69814-0, cover illustrated by Takashi Asada, cover designed by Takamitsu Yajima, (original: “Komarr“, 1998)
  • ミラー衛星衝突〈下〉 – ロイス・マクマスター・ビジョルド/小木曽絢子 訳|東京創元社
    • ロイス・マクマスター・ビジョルド 作・小木曽絢子 訳、「ミラー衛星衝突〈下〉」、2012/3/23、東京創元社(創元SF文庫)、ISBN:978-4-488-69815-7、980円、装画:浅田隆、装幀:矢島高光
    • Written by Lois McMaster Bujold, translated by Ayako Ogiso, the second volume of “Miraa Eisei Shototsu“, March 2012, published by Tokyo Sogensha Co., Ltd., ISBN:978-4-488-69815-7, cover illustrated by Takashi Asada, cover designed by Takamitsu Yajima, (original: “Komarr“, 1998)

L. M. ビジョルド、「ミラー衛星衝突」、表紙

(2013/3/24)

ビジョルド「影の王国」

文庫の「発売日」に」購入して読み始めたビジョルド作「影の王国」は一日で一気読みできず、二日目に読み終わりました。上下巻で合計690ページ、2100円です。図書費を抑えて図書館を利用することが多くなったので、痛い出費でした。翻訳コストなどを考えると高くはないんですけどね…。前二作の「チャリオンの影」、「影の棲む城」はおもしろくて読み直したばかりだったので、早く読みたくて読みたくて。何々したい!という感覚がもたらされるのですから、抗うつ剤と思えば安いもの、しかも直接的な副作用がありません。

「影の王国」は五神教シリーズの第三作ですが、前二作と違って話の続きではありません。400年前にダルサカの帝国に征服され、宗教文化が五神教に上書きされた国のお話です。本の宣伝文句で触れられている獣の精霊は古い異教にかかわるものです。詳しい場所、時代は不明ですが、ヒロインの実父がチャリオンの御子神騎士団の信卿だったので、前二作と比較的近い地域にあるのでしょう。

原作では様々な造語が登場しているようで、鍛治靖子さんの翻訳ではほとんどが漢字で造語しなおされています。そこまでやるなら、人名や地名も漢字にしちゃってよ…と思わなくもありません。カタカナでも、主人公のウルフクリフ氏族:狼崖、従兄弟のホースリヴァ氏族:馬川くらいは、お互いに冗談っぽく狼卿、馬卿などと呼び合ったりするので簡単に見当がつきますが、バジャバンク氏族の badger が穴熊なんてのは気がつきませんでした。聖王のスタグソーン氏族の stag 鹿も難しめですが、ソーンは意味も綴りも見当つかず。

読み終わってから綴りを調べようとググったら、こんなサイトがありました。

下の方に People/Characters や Important places という項目があります。国璽尚書はSealmaster、英語だとどういう語感なんでしょうかね。学師は Learned でした。なるほど、漢字だとかっこいい。
(ちなみに ☞ 英国の 国璽尚書 – Wikipedia: Lord Keeper of the Great Seal)


以下、文庫版カバーや見返しにならって登場人物などを挙げておきます。(ネタバレ注意

イングレイ・キン・ウルフクリフ
Ingrey kin Wolfcliff
国璽尚書の配下
(Wolf – cliff :狼 – 崖)
本書主人公。14歳で狼の精霊に憑かれた。
イジャダ・ディ・カストス
Ijada dy Castos
ファラ王女の侍女
ボレソを殺害、そのとき豹に憑かれた。母方がバジャバンク氏族で森を相続。badger:穴熊。実父はチャリオン人で御子神騎士団の信卿
ヘトワル卿
Sealmaster Lord Hetwar
国璽尚書
ビアスト・キン・スタグソーン
Prince-Marshall Biast kin Stagthorne
聖王の第二王子
元帥
(Stag – thorn e : 牡鹿 – 荊の棘)
ボレソ
Prince Boleso kin Stagthorne
聖王の第三王子
イジャダに殺された
ウルクラ
The late Prince Boleso’s housemaster, Rider Ulkra
ボレソの家令
いまは亡きボレソ王子の家令ウルクラ駈士
ウェンセル・キン・ホースリヴァ
Wencel kin Horseriver
氏伯、選帝卿。イングレイの従兄弟
(Horse – river:馬 – 川)
ファラ
Princess Fara
聖王の王女。ウェンセルの妻
ゲスカ
The troop’s lieutenant, Rider Gesca
イングレイの副官
副官のゲスカ駈士
ハラナ
Learned Hallana
庶子神教団の魔術師神官 a sorceress-divine of the Basterd’s Order にして、母神教団の医師神官  a physician-divine of the Mother’s Order。イジャダの友人。サトリーフの母神学舎で教鞭をとる
オスウィン
Learned Oswin
ハラナの夫。父神教団の神官
レウコ
Learned Lewko
庶子神教団の神官
クムリル
The Temple sorcerer, Cumril
神殿魔術師
イングレイに魔を憑かせた
ジョコル
Prince Jokol
南の島の王子
オトヴィン
ジョコルの副官
ベルナン
Bernan
ハラナの下男
ヘルギ
Hergi
ハラナの使い女
インガレフ・キン・ウルフクリフ
Lord Ingalef kin Wolfcliff
イングレイの父。故人
老カスグト・キン・ウルフクリフ氏伯のもとでバーチグローヴ城の城主だった。 (birch:樺)
アウダル大王
400年前、ウィールドを征服。その150年後、巨大帝国は分裂
ダルサカ
Darthaca
アウダル大王のダルサカ軍は、ウィールドの東から侵攻した
ウィールド
Weald
物語の舞台となる地域(国)
東都
Easthome
ウィールドの首都
聖樹
Holytree
サトリーフ
Suttleaf
レッドダイクから25マイルほど南。母神学舎があり、医師や治療士の訓練所として有名
リードミア
Reedmere
イングレイとイジャダが川で溺れた後泊まり、第四章冒頭で出立した人口数千人の町。reed:葦。mere:池、湖
自由都市レッドダイク
The royal free town of Red Dike
ハラナがイングレイを祓った町。dike:堤防
ヘルムハーバーの神殿
庶子神教団。かつてハラナが医師として働き、魔にまたがることになった。

(2012/11/23)

一部加筆 (2012/11/24) (2012/11/28)

文庫の「発売日」に

複数リツイートされまして、私のツイートにしては珍しいですね。東京創元社さんの公式アカウントの目にとまったようです。その前日なにがあったかといいますと…

ヴォルコシガン シリーズで有名なビジョルドの最新翻訳、五神教シリーズです。

創元推理文庫のファンタジーで、11月21日が「発売日」でした。東京創元社のサイトでは「初版:2012年11月30日」と書いてあったので、月末と思い込んでいました。発売当日に翻訳者の鍛治靖子さんのツイートで知って本屋さん巡りに出かけたのです。

まずは近所の本屋さん、宮脇書店 北本店。ここは創元やハヤカワの文庫新刊もたいてい一冊は入荷するのですが、新刊の棚に見当たらず。時間的にも、売れてしまったのか、まだ入荷していないのか微妙なところです。近くで本の補充をしていた店員さんに聞いてみたら、端末で調べてくれました。たぶん明日の入荷で、上下巻各一冊のみ、予約しますか? と。創元は2~3日遅れることも多いんだそうです。都内で前日に並んだところがあることはリアルタイム検索で知っていたので、他の本屋さんなら置いてるかもしれませんよね?と聞いたら、このへんの本屋さんはどこも同じ日に入荷だろうとのことでした。まだ夕方の早い時間だったので、他も当たってみて、なかったら予約しますので…と店を出ました。中山道を上り、TSUTAYA一階の精文館書店 北本店に行ったら、やはり未入荷でした。このへんでこの2軒になければないでしょう。

同じ埼玉の中山道・JR高崎線沿線でも、大宮・浦和の大書店なら置いているかもしれません。ウェブでの在庫検索に対応している本屋さんでも、発売当日は在庫無しの表示でした。その中でも大宮で一番大きなジュンク堂書店 大宮ロフト店に電話したら、入荷してエレベータ前にありますとのことでした。やはり「発売日」当日にありました。そこでエイヤッと大宮まで自転車で出かけたのでした。ビックカメラ裏の2時間無料駐輪場に駐めて駅周辺の3軒(ジュンク堂、ブックファースト ルミネ大宮店三省堂 大宮店)をまわったら、みんな平積みになっていました。電話で問い合わせたジュンク堂で購入、文庫2冊で2,100円なり。

この状況なら、さいたま新都心や浦和の大きな本屋さんには置いてあるでしょう。しかし、ふつうの本屋さんの入荷状況はどうなのでしょう。そう思いながら大宮で何軒か寄りましたが、創元推理文庫の新刊を置くかどうか微妙なところばかり。買わないのに調べさせるのもどうかなぁと確認はしていません。でも、大宮駅の隣の宮原駅前のブックスページワンには海外文庫コーナーにさりげなく上下一冊ずつ置いてありました。線路際の本屋さんはつぶれて、新しくロータリー脇にできた本屋さんのようです。宮原はさいたま市。さらに高崎線沿い下り、上尾に寄ったら夜になって閉店後、北上尾は品揃えが微妙で蛍の光が流れていました。遅くなったので桶川はパス。

かつて博多に半年ほど住んでいたとき、九州では本や雑誌の発売日が遅れることになっていると知って驚きました。その後、都内の大書店では「発売日」前に並ぶことがある(のが常識)と知ってまたびっくり。今回は、出版社にもよるのでしょうが、都心から電車で40~50分の埼玉でも「発売日」より遅れることがあるということで、国道16号線の外側の田舎とはいえ、盲点でした。しかも私はそれに気づいていなかったのですよね。いまどき、一般の通販では朝に注文しても当日に届いてしまうことがあるのですが(これはこれで、中の人がかわいそう)、出版不況やら書店数の減少やらがささやかれているのに、この状態は大丈夫なんだろうかとも思います。

「影の王国」については次回 ☞ ビジョルド「影の王国」

(2012/11/23)

(追記) 北本で11月27日にながめたら、精文館書店には上下巻一冊ずつ置いてありました。宮脇書店のほうはなかったので、無事に売れたようです。

(2012/11/27)