新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴

MakisimaDiary20050725 - *STAR WARS Episode III Revenge of the Sith

差分表示


*STAR WARS Episode III Revenge of the Sith

-FrontPage --> MakisimaDiary 2005.07.25

----

Tragedy.

Episode IV; New Hope のときから,わかっていたにもかかわらず,悲劇.

     A long time ago in a galaxy far, far away....
     むかしむかし遠い遠い銀河系で....

物語はすべからく happy ending たるべし 
とはいふべきにあらねど,
おとぎばなしはめでたしめでたしで結ばれたるべしとぞおもふ.

Episode VI; Return of the Jedi では,
レイア姫はルークの問いに答えて実母のイメージを覚えていると言っていたが,
あれは夢か幻か,それとも force の見せた記憶か.

サイボーグ「ダース・ベイダー」の離床時,
善の心はわずかに残っていたようだが,
その後も皇帝の薫陶が続いたに違いない.

脚本あるいは物語自体は,まあ,こんなもの,だろうが,
映像美・アートはたいしたものだ.
一昔までは考えられなかった Special Effects の興宴だが,
STAR WARS saga の映画化が終わっても進化を続けてくれるのだろうか.

Episode IV, V, VI と happy ending へすすみ,
episode I, II, III で tragic ending へと収束した.
もういちど,Lucas 監督自身による
episode VII, VIII, IX で本当の結末を見たいものだ.
最近は 6 作で完結とされているが,
元来の構想では 3 部 3 編の全 9 作による saga のはずだ.
STAR WARS は映像で見てこその saga .

もっとも,アニメの「クローン大戦」はアメコミで,
ジャパニメーションに慣れていると違和感がありすぎるし,映像も粗雑.
とはいえ,
Episode III Revenge of the Sith の冒頭の字幕の内容そのものなので,
見ておくと話のつながりが自然だろう.


----

ところで,新宿プラザ(コマ劇場近くのどでかい映画館)では,
JCB カード(として使えるクレジットカード)を「見せる」と
大人 1800 円が 1600 円に割引になるそうです.
周辺の映画館ではそのようなことは書いてありませんでしたから,
新宿プラザ独自の割引制度のようです.
見終わって映画館を出てから気がつきました....

7/25(月),平日だが,会社のカレンダーでは休み.
平日で雨とはいえ,夏休み.
興行成績1位の映画があんなに空いていていいのか.

----

ちょうど今日(7/25)の NHK 「英語でしゃべらナイト」では,
ルーカス監督とヘイデン・クリステンセンに短いインタビューがありました.
「Force」とはなにか,現代では何になるのか?という問い.

ダース・ベイダーことクリステンセンは「難しい」とお手上げ.

ルーカス監督は,
宗教を信じる人も信じない人もいるけれど,
科学でわからない謎はたくさんある.
宗教,文化,なにかそれに当たるようなもの
(ルーカス監督は「神を信じる人」なのだろう).
また,スター・ウォーズ(フォース)は最初は小さな種だったんだ,
その小さな花を咲かせようと育てていたら,
大きくなっていた.
しばらくして戻ってきたらもっと大きくなっていた.
3年かけて花を育てるつもりでいて,
30年かけて大木に育ってしまったんだ.
と.

インタビューアーのアナウンサーは,
11歳の時からダース・ベイダーの誕生を見たかったというようなことを言っていたが,
ファンが今回の作品で「見たかった」のは悲劇という物語ではなく,
ダース・ベイダーの誕生というエピソードなのだろう.

----

ほんとうにこれで saga 終了?

最初の2作は映画館で見られず,
図書館のノベライズでどきどき想像しながら読んでいた子供の頃.
あれからもう 30 年近くになるわけだ.
Episode IV Return of the Jedi では,中学生,英語を習い始めていて,
ルークが "He (, Darth Vader,) is my father" とレイアに語る台詞が聞き取れて喜び,
ほかが何も聞き取れずにがっかりした.
TV ではルークが水島優,レイアが島本須美の声で食い入るように見た.

なんだか飲まずにいられない.

----

(2005.07.25 [[librarian]])