編集(管理者用) | 差分 | 新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴

FedoraCore - *Linux に関するメモ・しおり

目次

Linux に関するメモ・しおり


This is wiki site, you know.


Linux 移行時に便利なオープンソースアプリ――1: オフィススイート製品/デスクトップユーティリティ
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20070727/1.html
Linux 移行時に便利なオープンソースアプリ――2: ドキュメント/グラフィックスツール
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20070727/2.html
(2007.07.27 librarian)

Fedora Core 6 に関するメモ

Fedora Core 6:Zod様の御登場!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/13/news027.html
(2006.11.14)

Fedora Core 5 に関するメモ

イントラネット用の設定のメモであり,インターネット公開用の設定のメモではない.

リンク

@IT Linux Tips
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/tipsindex.html
Fedora Japan
http://www.fedora.jp/
X11AndGraphicsFAQs
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?X11AndGraphicsFAQs
2ch-Linux-Beginners
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FrontPage
The Unofficial Fedora FAQ
http://fedorafaq.yanbaru.dyndns.org/
日本の Linux 情報
http://www.linux.or.jp/

yum によるアップデートの仕方

Fedora Core 3でyumを使うには: http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/672errymfc3.html

>yumコマンドを実行する前に、以下のコマンドを実行してGPGキーをインストールする必要がある。

># rpm --import /usr/share/rhn/RPM-GPG-KEY-fedora

yumコマンドでよく利用するコマンド: http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/611usefllyum.html

Fedora Core 5 での RPM-GPG-KEY-fedora の場所(たぶん):

/etc/pki/rpm-gpg

ということで、合成すると、

# rpm --import /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-fedora

それから、例えば、全てのパッケージのアップデートならば、

# yum update

と実行すればよい。

ftp の設定

ほえほえ --- FedoraCore5のFTPログイン不可
http://haginov.blog35.fc2.com/blog-entry-41.html
@IT Linux Tips --- Fedora Core 3でvsftpdを立ち上げるには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/696vsftpdonfc3.html

httpd (Apache) の設定

SELinux 関係

httpd.conf で Alias や UserDir? (/~user) を追加した場合, SELinux では,上記の vsftpd のように GUI で設定してもうまくいかないようだ. httpd.conf を書き換えてから Apache を(再)起動しても,エラーメッセージも何もでない. ブラウザでアクセスすると,アクセス拒否される. 明示的に,自分で設定する必要があるらしい.

まず,ls --context でもともと動いているディレクトリの状態を調べ, それに合わせて chcon (状態) -R で再帰的に設定してやる.

chcon system_u:object_r:httpd_sys_content_t (ディレクトリ) -R

ただし,対処療法.

httpd_sys_content_t のディレクトリへ ftp からアクセスできなくなってしまった. アップロードが面倒だ.

忘れずに、 /etc/httpd/conf/httpd.conf の注意書きのように、 ユーザディレクトリのパーミッションを 701 にする。

$ /sbin/restorecon public_html

などかもしれない.

ごった煮
http://park1.wakwak.com/~ima/centos4_apache0002.html
日本SELinuxユーザ会 中村雄一 --- Fedora Core3 SELinuxメモ
http://www.selinux.gr.jp/documents/FC3-SELinuxmemo.html

セキュアOS(SELinux入門,LIDS入門)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/LIN/LIN_CONTENTS/20040706/2/

man ls では,セキュリティ・コンテキストを表示するオプションが表示されないようだ.

(日経サイトの内容の抜粋,引用)

セキュリティ・コンテキストは,「プロセスを起動したユーザー:プロセスを起動したロール:プロセスのドメイン」. ( user_u:role_r:type_t ). 実用上,右端のドメイン(タイプ)に着目すればよい.

ログは,dmesgコマンドで閲覧できる。また,/var/log/messages

SSI で拡張子 .html を扱う方法。

+ XBitHack on (設定ファイルに) + chmod +x pagename.html (少なくとも uo+x 「実行可能」)

なお、全部の .html に SSI を適用するのはお薦めされない方法らしい。

昔、どこかで見て使っていた .htaccess 設定、

は使用不能。 扱えない mime として送信されてしまう。

ほか

コメントアウト #AddDefaultCharrset UTF-8


(2006.04.03, 04.05, 05.08 librarian)