編集(管理者用) | 差分 | 新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴

MakisimaDiary20070518 - *バイクが足立ナンバーに  (管理者により凍結中)

目次

バイクが足立ナンバーに  (管理者により凍結中)


230 cc バイクの住所変更(ナンバー変更)の備忘録.

HONDA SL230. 排気量 230 cc のオフロードタイプのバイクである. オンロードしか走らないが, 今の部屋では庭に停めているので,そのときだけダートになっている.

今回の「引越し」では住民票を埼玉から東京に移してしまったので, バイクのナンバーも変えることにした. ナンバーを変えなくても実用上の支障はないようだが, 住民票が何箇所も変わってからナンバーを取り直すと, 住所の経歴を証明する必要があるらしい. あちこちの住民票の除籍票の類を用意するくらいなら, 毎回ナンバーを変えたほうが楽かもしれない.

今度のナンバーは「足立」だ. 練馬にいたころは,「足立」車を見ると避けたものだが....

さて, 役所の窓口が早めの時間帯になっているので,まずあせった.

 東京運輸支局の登録窓口の受付時間
 午前  	 8:45 〜 11:45
 午後 	13:00 〜 16:00
 http://www.ktt.mlit.go.jp/tokyo/kensa_about.html

自動車・バイクの登録手続き案内 http://www.ktt.mlit.go.jp/jidou_gian/seibi/gyomu/index.htm で, 「二輪車の手続き」 →「軽二輪の届け出(排気量が125ccを超え250cc以下のもの)」 →「住所変更」 とたどっていくと, http://www.ktt.mlit.go.jp/jidou_gian/seibi/gyomu/keinirinjuusho.htm に行き着く. ここに書いてある書類があることを確認.

足立自動車検査登録事務所,いわゆる車検場は, 足立区南花畑にある. おはなばたけ かと思ったら,はなはた らしい.

構内は車やバイクでいっぱい. バイク置き場というものは存在しないようなので, 適当な隙間にバイクを置く.

A棟入り口に,窓口をめぐる順番の表があるのだが, 見間違えたか,違っていたようだ. 自分が何をやっているのかよくわからないまま, あっち行け,こっち行け,これ書け,金払え etc. の指示に従って窓口を放浪.

B3 で旧ナンバープレート(の自賠責のステッカーをはがして)返納. ここで,100円で用紙を売ってもらう. 「(財)関東陸運振興財団足立支部」のレシートによると, 用紙は40円と60円,内税で100円. 上記サイトの「軽自動車届出済証記入申請書」と思われる. どこに何を写せ,書けと指示があって,複雑なところは蛍光マーカーで枠がつけてあった. ここの窓口へ出すのではなく,書いたものは道を渡った D3 へ持っていく.

用紙のうち, 黒っぽいA5複写は返納用のようで,持参した「軽自動車届出済証(車検証)」をほとんど丸写し. 色つきのA5複写は新のほうのようで,住所を変えて,ほとんどまる写し. 住所・名前類は「同上」で大体事足りる. A4複写は税金関係らしく,新旧両方を記入していくが,マーカーで指示されたところだけでよいようだ.

これら記入した書類や持参した書類一式を D3 へ提出. はんこを押さずに出したためか,慣習的にか,窓口の人があちこちはんこを押し, (そういえば,口頭で連絡先電話番号を聞かれ,備考にメモされた), 複写を切り離して組みなおして, A2 へ持って行けと指示された.

A2 でナンバーが割り当てられた. 普通車と違って選択の余地はないようだ. 旧ナンバーと新ナンバーが手書きでファイルに記入され, ナンバーがスタンプで各書類に押され,手書きされていく. ここの人が「使用の本拠地」空欄になっていたのを「同上」と手書きで補足してくれた.

もらった書類を B1 へ持って行き, ナンバープレートを 520 円で購入. レシートは 「(財)関東陸運振興財団 足立支部」 「車両番号 小型 ペイント (実際のナンバー)」1組1枚 「当財団は民法第34条による公益法人につき収入印紙を貼付せず」.

これにて手続き終了. 自賠責のステッカーを貼りなおし,車載工具でナンバープレートを取り付け.

たかが住所変更でこれほど構内・構外を走り回らされるとは思いもよらなかった. ふつう,こういうものは,窓口一箇所で,走り回るのは係りほうの人間だと思い込んでいた. しかも金を払う先が財団法人ですか. こういうのが,雇用を確保する仕組みなんでしょうな.

おおむね,ここの人たちは,威勢がいいしゃべり方をする. それに見合う人たちが来るところなんだろう. それとも,土地柄か. やはり,業種かな. たて看板には,意訳すると「やくざなことするな」みたいなことが書いてあったし.


(2007.05.18 librarian)