編集(管理者用) | 差分 | 新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴

MakisimaDiary20080622 - *履歴書を書く

目次

履歴書を書く


MakisimaDiary20080529 の続き.

本業(?)のマキシマ工学研究室は開店休業状態, 営業して仕事を開拓する元気もないので, アルバイトを探すことにした.

以前,ハローワークの窓口で聞いたのだが, アルバイトという言葉は, 学生や会社員など本業がある人がそれに加えて働くことをアルバイトというのだそうだ. ハローワークの就業形態の区分では,「一般」か「パート」という区分であり, アルバイトという表現は使わない.

現在の心身の調子ではフルタイムやフルタイムに近いパートは勤まりそうもなく, マキシマ工学研究室を完全に諦める気にもなっていないので, 週に数回からで,私にもできそうなパートを自宅近辺で探した. 企業で休職から復職するときのリハビリ出勤に相当する負荷の仕事. 少ない. ハローワークの検索で出てきた中の1つが塾講師.

大宮の窓口で紹介してもらうに当たって「履歴書はワープロ打ちでいいかどうか聞いてほしい」と頼んだ. 何を馬鹿なことをという雰囲気の顔をされてしまった. 塾が始まる時間のだいぶ前で電話が通じなかったのだが, 電話の後で紹介状を書いてもらい,窓口の人に履歴書について聞いてみた.

ハローワークでは「履歴書は手書き,職務経歴書はワープロ」というのを薦めているそうだ. 転職会社・転職サイトでは履歴書もワープロでいいこともあるようだが,ハローワークでは手書き推奨という.

では,手書きというなら,書式・様式はどういうものを買えばいいのか. 文房具屋では様々な履歴書用紙が売られている.

「サイズはA4(A3二つ折り)」だそうだ. これはびっくり. さすがにB4二つ折りのB5を役所で薦める時代ではないらしいが, 世間で売られている「履歴書」はB判のほうが多い. 店によってはB判しか置いていない. JISでは履歴書は仕上寸法A4とされているので,正しい選択といえる.

様式については,「JIS」だそうだ. MakisimaDiary20080529 に書いたように,JIS に履歴書の様式は規定されていないのだが, ハローワークの窓口では「JISで決まっている」がごとくの言い方をする. このような物言いでは「JIS規格」で決まった履歴書があると世間で思いこんでしまう. 窓口担当者に抗議しても仕方ないので 「調べたがJISで決まった履歴書はありませんよ」程度に言っておいたが, たぶん気にもとめていないだろう.

JIS規格かどうかはともかく,様式としては, 「趣味やスポーツがないタイプ」だそうだ. おそらく,ハローワークで一般に紹介するのは転職者だということだろう. 新卒者には「趣味やスポーツがあるタイプ」のほうが自然に思える.

窓口で実際にその「A4 JIS」履歴書の様式を見せてもらったが, Microsoft Word の JIS テンプレートのA4サイズ2枚をA3に印刷したものと同じ様式だった. マイクロソフト社提供のこのテンプレートは Word 2002 用だが,解凍して読み込ませれば Word 2000 でも使える. ダウンロード先( http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/TC010570881041.aspx ) は google 「履歴書 ダウンロード」でトップにくる. やはり「履歴書(JIS規格)」という名前のテンプレート.

A3レーザーかインクジェットのプリンタがあれば,買うまでもなく用紙は作れる. もっとも,その環境で手書きしようと思う人がいたら,そのほうが奇妙に思える. ちなみに,JIS では,履歴書に適する用紙は,一般の安いプリンタ用PPC紙よりも比較的厚めの上質な紙が指定されていたと思う. 規格にこだわりたい人は,手書きだろうとワープロだろうと,紙質にもご注意.

わざわざ大宮のハローワークに行ったのは,帰りに履歴書の用紙を買っていこうと考えていたからでもある. 家の周辺の2件の文具屋は駅前道路の拡張で潰れ,好みの文房具を選んで買えるような店がなくなってしまって久しい. あちこちの店を探して巡るより,大宮まで出てしまった方が確実で早い.

ハローワークの指定があるならそれにしようと, コクヨの「JIS規格帳票 履歴書用紙 A4判(A3・2つ折り)」(シン-5JN)を購入. 白い封筒は別に買うつもりだから要らないのに,と思いつつ. コクヨのラインナップ ( http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/rirekisho/lineup/index.html ) にはA4 JIS履歴書のみというのはないようだ. 日本法令 ( http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/index.shtml ) には「労務 11-6 履歴書(A4・JIS規格帳票)」という封筒なしがあるのだが, たまたま行った店にはなかった.11-3 封筒・職務経歴書付 は売っていたが, 手書き用の職務経歴書はいらない. 「労務12-41 履歴書等印刷用紙 A4プリンターでA3用紙が印刷できる」( http://www.horei.co.jp/guide/special/rirekisho/print_paper.html ) という紙もあるようだが見かけなかった(あるいは見落とした.A4は見た). A3の紙を折ってはがしやすいのり付けがしてあるようだ. 同じような方法は私も使うことがある.

用紙にこだわるならペンもということでは, 私はパイロットの万年筆タイプの Vペン ( http://www.pilot.co.jp/products/pen/sign_marker/sign_pen/vpen/index.html ) や水性の Vコーン を愛用しているのだが,これらも家の近くでは見かけなくなってきた. 「マジックインキ」すら見かけない(文具補充の店員が知らない)土地なのだからしょうがない.

さて, ハローワークからは電話が通じなかったので, 夜中,塾の人がいて手が空いていそうな時間を選んで直接電話した. 履歴書はワープロではなく手書きのほうがいいですかと尋ねたら, 「どちらでもいいです.今時,ワープロのほうが楽でしょう」と言われてしまった. 塾の場合,決められたフォーマットに手書きで記入する能力があるかどうかや, 板書の際の字のきれいさも見たいのではないかと案じて聞いたのだが, 個別指導だからどんな字かは気にしないとのこと. その塾の募集要項には「学力試験」があったので, その時に字や記入行為について見るのかと思ったら, 結局,履歴書の学歴だけで試験なしでよくなってしまった. 本当に気にしていなかったようだ.

持参した履歴書は,市販やネット上の履歴書を参考にしつつ 自分の好みと書きたい内容に合わせて勝手に作ってしまったもの. 2000年頃に学生時代の履歴書をまねてワープロで作り,改訂を重ねてきた. 提出先に合わせて変えるところだけの編集に集中できるので便利であるし,間違いも少ない. このような感覚のほうが常識になりつつあるのではないか.

私は通常,履歴書はワープロで作成し,記名捺印だけは手書き押印ということで押し通している. 書類を手書きしなければならない仕事が今どれだけあるというのだろう. 明確な理由なく過去の形骸と化した慣習だけ押しつける会社では働きたくないと思っているので, それで落とされるなら落としてくれと考えている.


(2008.6.22 librarian)