編集(管理者用) | 差分 | 新規作成 | 一覧 | RSS | FrontPage | 検索 | 更新履歴

MakisimaDiary20100102 - *谷根千上野初詣

目次

谷根千上野初詣


谷中の実家に帰省. 実家といっても住んだことはないし,帰省といっても泊まったわけでもない.

朝から行く予定だったが,だるさと頭痛の手前の状態で起きられず, 昼過ぎに出発. 普段は平日でも土曜日でも昼過ぎの時間帯は電車が混んでいるのだが,がらがら.

上野駅到着直前,車内放送で「西日暮里で人身事故のため山手線・京浜東北線の運転を見合わせています」. 上野で山手線か京浜東北線普通に乗り換えて日暮里に行きたいんだが…

それにしても正月早々人身事故,つまり自殺とは…. 今日は東海道線や中央線(営団線?)でも人身事故があったらしい. 悲しいことだ. 飛び込み自殺を原因とする首都圏で年間2万件の電車遅延,約300人の初めのほうに行き当たってしまったようだ. (cf. MakisimaDiary20091224 )

予定より数時間遅刻,食べる予定の昼食(お節料理)にもすっかり遅れてしまっていたので, 上野駅でますます慌てる. 上野駅から歩いて上野公園を突っ切って谷中まで行くか, 京成線の上野駅まで歩くか,地下鉄千代田線の湯島駅まで歩くか.

京成線の上野駅,つまり,上野公園の西郷さんの銅像の下あたりに行く. すべての列車が日暮里駅停車のようなので,初めの特急に乗る. 日暮里で降りたら3階(?)のホームで,しかも降り口はホームの端の1カ所. 舎人線などの乗り入れで日暮里駅は大改修していてわけがわからない.

日暮里は荒川区だが,谷中は台東区. ほとんど休みの谷中銀座を抜けてマキシマ研究所 http://www.makisima.com/ へ.

お茶を飲んで一息入れて,両親と初詣の散歩.

父が言うには,京都では四方参りといって4つの方向に詣でるんだ,と. これを書きながらググったら,節分のようですが…

ということで,まず,土地の神様である西日暮里の 諏方神社(すわ じんじゃ) ( http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/syoukai/23_arakawa/23002.html ) へ向かう. 富士坂を登ったが,富士山は見えず. 天気はほとんど快晴で,正月の空気も澄んでいたが,その程度ではだめらしい. 坂を登り切ってすぐに諏訪神社.山手線の崖の上. 長野の有名な諏訪大社ゆかりの神社. 参拝者が列になっていた.

谷中銀座と丁字をなす商店街の道は通称ヘビ道といって,藍染川の暗渠. 上野台地と本郷台地の間を流れる川で,上野の不忍池に続く. だから,一番低いヘビ道の谷中から上野台地の諏方神社に登ったわけで,台地の上をそのまま上野桜木町へ.

そういえば,谷中霊園の出口の不定期営業のラーメン屋がおいしいらしいが,web で出てこないな.

東京都台東区上野桜木1-13-6の高橋医院桜木( http://www.365takahashi.jp/ ) の前から東叡山寛永寺へ. ( http://kaneiji.jindai.info/ )

まだ日がある3時過ぎ,根本中堂の扉を閉めていた. 比叡山を東にもってきて,寛永年間に建てたから寛永寺.って,本当なのか(?). 徳川の菩提寺で栄華を誇った寛永寺も,上野恩賜公園,つまり国にほとんど取りあげられて小さくなってしまっている. ここが四方の2カ所目.

子どもが利用できない国際子ども図書館(国立国会図書館支部)( http://www.kodomo.go.jp/ )の前を上野公園のほうへ歩く.

なお,正確には,( http://www.kodomo.go.jp/profile/qa/index.html#10 )

Q. 誰にでも利用できるのですか?

A. 国際子ども図書館はどなたでも自由にご利用できる図書館です。年齢、性別、国籍等での制限はございません。 ただし、2階の「第一・第二資料室」は原則として18歳以上の方のみのご利用となります。

このあたり,京成線が通っている上をずっと歩いていることになる. 旧 博物館動物園駅 の前を通る. 芸大の裏の土管,上野公園と上野動物園と都美術館に囲まれたあたりにはタヌキが住み着いているという. 今日はいなかった.

上野公園の上野台地を降りるところ,五條天神社へ ( http://gojyoutj.hp.infoseek.co.jp/ ). ここが3か所目. この神社が上野や御徒町,アメ横あたりの土地の神社という. 天神さんというと,ここから不忍池の向こう,本郷台地に登ると湯島天神がある. 場所が隣接して近くにありすぎないかと思ったら, 医薬祖神 五條天神社はもともと18990年前からあった神社に後から寛永十八年(約350年前)菅原道真公を迎え入れたらしい. しかも,場所としては花園稲荷神社の隣に越してきた形. 茅の輪くぐりの輪があって,くぐり方があるようだが,あっさり無視.

不忍池を池之端のほうへ. 骨董市があって,両親はいろいろなものを手にとって眺めている. 昔,子どもの頃,京都の東寺や北野天満宮では,骨董品に紛れている小物をごそごそと宝箱のようにあさるのがおもしろかったものだが, なかなかそういう気分にはならない.

旧岩崎邸( http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/index035.html )の前を通り, 本郷台地の東大(病院)の裏を歩く. 東大の門の脇には小さな神社と井戸. 東天紅の裏に日本退公連会館という怪しげな看板があってなんだろうと思ってググったら,財団法人日本退職公務員連盟(文京区湯島4-12-3)だそうな. ホームページも見つからない. このあたり,文京区と台東区が入り交じっている.

このルートを歩いた理由は,笹寿司. ゆしま 扇 笹巻すし本舗( http://www.ohgi.co.jp/ )(東京都台東区池之端2-6-6) なのだが,しっかり休み.

そのまま根津権現へ( http://www.nedujinja.or.jp/ ).ここが4か所目.

門前で焼きかりんとう.菓寮 花小路( http://hanakomichi.net/ ) 根津神社表門前店. 台東区本郷2-17-12が本社で,谷中銀座にも店がある….

根津神社の境内ではフリーマーケットで出店もあったようだが,日が暮れてきてほとんど閉店. 本殿から参拝者がずらっと橋まで行列していて,並んでいられるかとパス. 脇から入って賽銭を投げ込んできたのは内緒. 最近は並ぶんですね.

その後はヘビ道のほうへ裏道を進み,谷中に帰宅.

2〜3時間歩いただけなのに足と腰が痛み始めた. 運動不足.親のほうが元気だ.

夕飯は雑煮とおでん. 実家の雑煮はおいしい.

それから,埼玉へ帰宅. 上野の地下ホーム,下り線はがらがら. 隣ホームには北斗星が入線してきて,ベッドが見えている. 機関車は EF81 133. 北斗星は大宮で追いついてきたようだ.

自宅に帰宅してテレビをつけたら,銀座の天賞堂から3億円相当の品が盗まれて,犯人は壁に穴を開けて入ったというニュース. 天賞堂というと鉄道模型だが,盗まれたのは時計だけだそうだ.

という正月の一日だった. これもいわゆるリア充なのだろう.

そうそう,タイトルの谷根千上野は,谷中・根津・千駄木エリアを谷根千と称しているので, それに上野を足した.谷根千上のほうが語呂がいいかもしれない.


(2010.1.2) (2011.8.29 リンク加筆)