皆既月食 2025/9/8

2025年9月8日の早朝、皆既月食がありました。埼玉はよく晴れて部分食の始めから皆既食、部分食の終わりまで見えました。

「天文年鑑 2025年版」によると、それぞれの時刻は

  • 0h26m.9 半影食の始め
  • 1h26m.8 部分食の始め
  • 2h30m.4 皆既食の始め
  • 3h11m.8 食の最大(食分1.367)
  • 3h53m.2 皆既食の終わり
  • 4h56m.9 部分食の終わり
  • 5h56m.6 半影食の終わり

となっていました。細かい時刻は予報によって違いがあるようです。半影食は肉眼ではほとんどわかりません。

月食が起こるということは満月です。

2025/9/8 1:01 満月

部分食の始まりは、なんとなく始まる感じです。予報時刻の少し前から、月の左上のほうがだんだん暗くなってきたかな?といった様子。

2025/9/8 1:25 部分食の始め頃
2025/9/8 1:47 部分食

食が大きくなっていくと、暗いところが赤っぽいようにも見えてきます。カメラのシャッタースピードなどをいろいろ変えて撮影してみました。

2025/9/8 2:10 部分食

皆既月食の始まりの時刻になっても、端のほうは明るいままです。望遠鏡で見ていればもう少し境界がわかりやすいのかも?

2025/9/8 2:31 皆既月食の始まり頃

皆既月食の最中は空が暗くなるので、星星がきれいに見えます。プレアデス星団(すばる)が、同じ望遠レンズでちょうどの大きさでした。ファインダーが暗い(ライブビューも暗い)ので、導入するのが大変でした。

2025/9/8 2:47 すばる

皆既食の最中に、月の背後の恒星が次々に掩蔽していました。望遠鏡だとよく分かるのでしょうね。双眼鏡だと見るのがちょっと難しいかもしれません。なにげなくカメラのモニターで見ていたら、恒星が出てきた、入った、というのに気づきました。月食のときに掩蔽がよく見えるというのは初めての経験です。

2025/9/8 2:51 皆既月食中の恒星の掩蔽。月の下から出現するところ。
2025/9/8 2:57 皆既月食中の恒星の掩蔽。月の右斜め上から潜入するところ。
2025/9/8 3:08 皆既月食中の恒星の掩蔽。暗い恒星が月の下から出現するところ。

食の最大の頃、赤黒い月の明るさはほぼ均一でした。

2025/9/8 3:11 皆既月食の最大の食の頃
2025/9/8 3:27 皆既月食中の恒星の掩蔽。月の左上から潜入する少し前。
2025/9/8 3:44 皆既月食中の恒星の掩蔽。(たぶん)2:57に潜入した恒星が、月の右下から出現するところ。

皆既食が終わり、左上の方から輝き始めて、部分食になります。

2025/9/8 3:53 皆既月食の終わり頃
2025/9/8 3:57 部分食
2025/9/8 4:07 部分食
2025/9/8 4:42 部分食の終わりまでもう少し

部分食が終わりに近づくにつれて月の高度が下がり、電線の束にかかるようになってきたので、写真はあまり撮っていません。部分食の終わりの頃は空も明るくなり、建物に遮られるようになりました。

これまで、月食はあまり見ていて面白くないと思っていました。しかし、よく晴れた中、部分食の始まりから皆既食、部分食の終わりまでずっと見ていると、結構いろいろな表情があるものなのですね。

機材はいつもと同じで、デジカメ本体は CANON EOS 9000D、レンズは 3 BEACH DIGITAL 60E 600mm F12 です。ISO感度やシャッタースピードは、カメラのモニターを見ながらどんどん変更していきました。それぞれの写真の EXIF を参照してください。トリミング、画像縮小してあります。

(2025/9/8)

(追記)

今回の月の色は暗かったそうです:

「皆既」は和製漢語だそうです:

12世紀ころが初出らしい:

(2025/9/9)

(追記2)

プロが撮るとこうなるという例。星星の掩蔽が次々起こっているのもよくわかります:

(2025/9/9)

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

検索(WordPress内)

カテゴリー一覧

マキシマ文庫

Makisima Library, Vol.3

Twenty Twenty-Five Child

Proudly powered by WordPress